トッピーブログ

ごはん万流!発酵食品の魅力をお届けします

【大葉消費レシピ】大葉漬け

夏の暑すぎる日、食欲が落ちて何もやる気がおきないとき、食欲増進、ご飯がすすむレシピをご紹介します。

大葉の大量消費に、簡単に作れる大葉漬けです。

 

大葉漬け
◆材料  ・大葉      20枚
 ・甘麹      大さじ1
 ・水       大さじ1
 ・酢       大さじ1
 ・しょうゆ    大さじ1
 ・塩麹(塩も可) 小さじ2
 ・一味      お好みで

◆作り方

1.大葉は水洗いし、じくを切り取り、細切りにする

2.(1)と材料全部入れ、よく混ぜ合わせる

3.冷蔵庫で一晩おいて、味がなじんだらできあがり

 

保存は冷蔵庫で2,3日。早めに消費してください。

 

※甘麹の作り方は下記をご参照ください。

htosa.hatenablog.com

 

おまけ

写真:焼き鮭と大根おろしに大葉漬けをつけあわせて、さっぱりと

 

※その他、大葉レシピは下記をご参照ください。

htosa.hatenablog.com

htosa.hatenablog.com

※夏バテ対策は下記をご参照ください。

htosa.hatenablog.com

 

 

 

【IWCチャンピオンサケ】都美人のこだわり「山廃」とは?

2024年IWC(インターナショナルワインチャレンジ)SAKE部門で見事No1の日本酒である”チャンピオンサケ”に選ばれた「都美人 太陽」の都美人酒造は山廃仕込みにこだわった酒蔵です。

このお酒"太陽"は、山田錦という酒米を使用し、フルーティーな香りと豊かなコク、味わいが特徴の日本酒です。

 

この中で山廃仕込みとは一体何なんでしょう?詳しく解説していきたいと思います。

目次

  • IWCとは?
  • IWCの特徴
  • IWC日本酒部門
  • 山廃仕込みって何?
  • 速醸酛とは
  • 生酛とは
  • 山廃造りとは
  • 山廃仕込みは難しい作り方
  • 山廃ってどんなタイプのお酒?
  • 美味しい飲み方は?
続きを読む

お米を美味しく炊く方法7選

お米のおいしい豆知識

お米を炊くときに一緒に入れると美味しくなるものを7つご紹介します。

 

1.昆布:炊飯器に昆布を一片(2cmほどでOK)入れると、旨味が増して風味豊かなご飯になります。
2.:米1合に対して大さじ1の酒を加えると、ご飯がふっくらと炊き上がり、粒立ち良くなり風味も豊かになります。
3.みりん:米1合に対して小さじ1のみりんを加えると、ほんのりと甘みが増して照りが出ます。古米1合に対し、小さじ2で炊くと古米臭が抑えられ、甘味とコクがプラスされます。
4.ハイミー:少量の塩(米1合に対してひとつまみ程度)を加えることで、風味豊かに甘みが引き立ちます。

5.お酢:米1合に対して小さじ1の酢を加えると、ご飯がふっくらと仕上がり、冷めても美味しくなります。

6.炭酸水:水の量を1.1倍(=1合220ml)入れます。一粒一粒がしっかりして、ふっくら炊き上がります。

7.:1合カップにあらかじめ氷だけを1〜2個入れてから、水を足して計量すると水分調整が楽になります。80℃になるまでの時間を長くすると、デンプンが糖分に分解されやすくなり、ご飯の甘みが増します。

 

まとめ

夏場は、去年の秋に収穫されたお米がもうすぐ一年たつところで、品質も徐々に劣化してきます。

年々、技術が向上して、いつでも美味しく食べられるようになって来ましたが、やはり暑いと品質がだんだん落ちてきてしまいます。

 

いつものお米が「少し味が変わったかな?」と思ったらお試しください。

古米に使うと効果がよくわかります。

 

※みりん、酒の解説は下記をご参照ください。

htosa.hatenablog.com

htosa.hatenablog.com

※ご飯の炊き方は買いをご参照ください。

htosa.hatenablog.com

ご飯の炊き方Q&A

目次

 

お米をおいしく炊くための豆知識

1. お米の洗い方
お米を洗う際には、最初の水はすぐに捨てるようにしましょう。お米は最初に触れた水を吸収しやすいため、最初の水は素早く捨て、その後に優しく洗います。お米が割れないように手早くかつやさしく洗うことがポイントです。
2. 水の量
お米1合に対して200mlの水を基準にしますが、お好みに合わせて調整します。少し固めが好きな場合は水を少なめに、柔らかめが好きな場合は水を少し多めにします。新米の場合はお米が水分を多く含んでいるため、少し水を減らすとよいでしょう。
3. 浸水時間
お米を炊く前に、最低でも15分ほど水に浸けておきます。浸水することでお米が均一に水分を吸収し、ふっくらと炊き上がります。特に冬場は浸水時間を長めにすることをおすすめします。
4. 蒸らし時間
炊飯器で炊き上がった後は、蓋を開けしゃもじでほぐしてから、10分ほど蒸らします。この蒸らし時間により、お米の内部までしっかりと熱が通り、ふっくらとした仕上がりになります。蒸らし終わったら、しゃもじで軽く混ぜて余分な水蒸気を逃がします。
5. 保温時間
炊飯器の保温機能は便利ですが、長時間の保温はお米の風味を損なう原因となります。炊きたてのお米をすぐに食べられない場合は、炊飯器の保温機能を使うよりも、冷凍保存する方が風味を保つことができます。冷凍保存する際は、ラップに包んで平らにし、冷凍庫で保存します。食べる際には電子レンジで温め直すとおいしくいただけます。

これらの豆知識を実践して、おいしいお米を炊いてください。

 

※お米の洗い方は下記もご参照ください。(米麹用のため「蒸す」内容ですが、米洗いは共通です)

htosa.hatenablog.com

ご飯の炊き方Q&A

4. 蒸らし時間が重要:ご飯をほぐすのはなせ?

炊きあがったご飯をほぐすことには、いくつかの意味があります。
1. 蒸らしを均一にする
炊きあがったご飯をほぐすことで、蒸らしが均一になります。ご飯全体に熱と水分が均等に行き渡り、ふっくらとした仕上がりになります。
2. 余分な水分を飛ばす
炊飯器の中にこもっている余分な水蒸気を逃がすことができます。これにより、ご飯がべたつかず、粒が立ってふんわりとした食感になります。
3. 均一な味と食感
ご飯をほぐすことで、炊飯器の中でのムラをなくし、全体を均一な味と食感にすることができます。特に、炊飯器の底の部分と上の部分で味や食感が異なることを防ぎます。

炊きあがったご飯をほぐすことは、おいしいご飯を楽しむための大切なステップです。

 

5. 保温時間:保温したままにするのは良くないの?

炊いたご飯を長時間保温したままにするのがよくない理由

1. 風味の劣化
長時間の保温によってご飯の風味が劣化します。炊きたてのご飯は香りが良く、味わいも豊かですが、時間が経つとその香りと味が損なわれてしまいます。
2. 食感の変化
ご飯は保温が続くと、水分が蒸発して乾燥したり、逆にべたついたりすることがあります。これにより、ふっくらとした食感が失われてしまいます。
3. 変色
ご飯を長時間保温すると、黄色く変色することがあります。これは、デンプンが分解される過程でメイラード反応が起きるためです。見た目も悪くなります。
4. 嫌な匂い
長時間保温したご飯は、独特の嫌な匂いが発生することがあります。これは、デンプンやたんぱく質が分解されることで生じるものです。

 

食べきれない分のご飯は、早めに冷凍保存することで、風味や食感、栄養価を保つことができます。

 

冷凍保存したご飯を上手に解凍する方法は?

電子レンジを使う(1合の場合)
1.冷凍ご飯を冷凍庫から取り出し、ラップをはずします。耐熱容器に移します。
2.少量の水を加えます。ご飯が乾燥しないように、ご飯の上に小さじ1〜2杯の水を振りかけます。耐熱容器にふんわりとラップをかけます。
3.電子レンジでご飯を解凍・加熱します。500Wで約4分、600Wで約3分半が目安です。(途中で一度ご飯をほぐしてから再度加熱すると均一に温まります。)
 4.加熱が終わったら、ラップをしたまま1〜2分蒸らします。これにより、ご飯がふっくらと仕上がります。

補足ポイント
解凍モードの使用: 電子レンジに解凍モードがある場合は、解凍モードを使用するとムラなく解凍できることがあります。その後、通常の加熱モードで温めると良いです。
容器の選び方: 耐熱容器を使用する場合、蓋つきのものや蒸気が抜けるタイプのものを使うと、ムラなく均一に加熱できます。
加熱時間の調整: ご飯の量や電子レンジのワット数によって加熱時間は異なります。途中で様子を見ながら加熱時間を調整しましょう。

 

ビールのつまみにねぎ塩麹だれ

ねぎ塩麹だれ岩下の新生姜で、食欲増進レシピを紹介します。

ビールによくあうおつまみメニューです。

 

ねぎ塩麹だれ作り方
◆材料 ・長ネギ          1/4本
塩麹           大さじ2
・ごま油          小さじ2
・にんにく(チューブ)  1cm
・粗挽きこしょう     少々

◆作り方

1.長ネギはみじん切りにする

2.ボールに(1)と塩麹とごま油、にんにくを入れよく混ぜる

3.粗挽きこしょうを振りかけてできあがり

 

一晩冷蔵庫で寝かせると、味がまとまって落ち着きます。

保存は冷蔵庫で1週間くらいです。

 

塩麹の作り方は下記をご覧ください。

htosa.hatenablog.com

 

厚揚げと新生姜のねぎ塩麹あえ

簡単レシピ

◆材料 ・厚揚げ         150g
岩下の新生姜      50g
・ねぎ塩麴だれ      大さじ1~2

◆作り方

1.厚揚げはフライパンで焦げ目がつくまで焼き、食べやすい大きさに切る

2.新生姜は細かく切る

3.お皿に(1)盛りつけて、(2)をその上にのせる

4.ねぎ塩麴だれをかけてできあがり

 

岩下の新生姜レシピは下記にもございます。ご参照ください

htosa.hatenablog.com

 

発酵食品の健康効果

発酵食品を生活に取り入れることで、美肌やデトックス効果、免疫力アップ、生活習慣病の予防、腸内環境の改善、栄養素のアップなどさまざまなうれしい効果が期待できます。

発酵食品の効果を引き出す食べ方

①食物繊維と一緒に食べる

②発酵食品同士を一緒に食べる

相乗効果で、健康効果をさらに引き出します。

 

らくらくクッキング:鶏モモ肉の炊き込みご飯

塩麹を使った簡単&時短レシピ

炊き込みご飯と聞くと、手間がかかってめんどくさそうですが、お米の上に具材をのせていつものように炊くだけでできあがります。とても簡単でらくちんです。

 

夏は暑くてできるなら火を使いたくないですよね。

炊飯器なら、暑いのを我慢しなくても、ちゃんと料理が作れます。

 

お米を洗って具材をのせて、いつものようにスイッチオンで炊くだけで、ごちそうができあがります。

必要なことは全部炊飯器がやってくれます。

 

夏バテで、ダルくてしんどい時はぜひお試しください。

続きを読む

干し桜エビのしょうゆ麹だれ

しょうゆ麹活用レシピ

エビのうまみが凝縮した干し桜エビで簡単&時短レシピを紹介します。

 

干し桜エビのしょうゆ麹だれの作り方
◆材料 ・干し桜エビ          40g
しょうゆ麹          大さじ3~4
・ごま油            小さじ1 
・干し桜エビの戻し汁      大さじ2  

◆作り方

1.ボールに干し桜エビを入れ、浸るぐらいまで水を入れ、ラップをして冷蔵庫へ入れる

2.2時間くらいしたら、ザルにあげキッチンペーパーで水気を拭き取る(戻し汁は後で使うので取っておいてください)

3.ボールに材料すべて入れよく混ぜる

4.保存容器に移し、蓋をして冷蔵庫で1晩(8時間くらい)寝かせてできあがり

 

野菜の炒め物と相性良いです

・キャベツ炒め

・もやし炒め

・セロリ炒め

エビのうま味たっぷりで何でも美味しくしてくれますよ。

 

保存は冷蔵庫で1週間くらいです。

続きを読む