トッピーブログ

ごはん万流!発酵食品の魅力をお届けします

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

中華しょうゆ麹だれの簡単レシピ

中華しょうゆ麹だれ しょうゆ麹を使った簡単で応用のきく”中華だれ”の作り方とレシピを2つ紹介します。 同じ材料でも、たれが変われば違う料理になります。同じ料理も違う味わいになります。また、たれを先に作っておけば、いつでも必要な時に使うことがで…

腸内環境を整えるシンバイオティクスの効果

シンバイオティクスとは? シンバイオティクスとは、「プロバイオティクス(益生菌)」と「プレバイオティクス(益菌のエサ)」という2つの成分を組み合わせた製品や食品のことを指します。これらは共に消化器官に良い影響を与え、腸内の健康を促進する働き…

しょうゆ麹を使った簡単で応用のきく”たれ”の作り方

しょうゆ麹たれ 発酵食品を生活に取り入れることで、美肌やデトックス効果、免疫力アップ、生活習慣病の予防、腸内環境の改善、栄養素のアップなどさまざまなうれしい効果が期待できます。 発酵食品の効果を引き出す食べ方 ①食物繊維と一緒に食べる ②発酵食…

食事で夏バテ対策

夏バテ 夏バテは暑い日が続くことで、食欲低下による食事メニューの偏りや、冷たい飲み物の多量摂取による消化機能の低下、過剰な冷房による自律神経の乱れ、熱帯夜による睡眠不足などが長引いてくると起こりやすいようです。 夏バテによる体調不良は、普段…

さっぱり屋台きゅうり漬け

暑い季節はさっぱり屋台風きゅうりの1本漬け 夏になると、きゅうりをたくさんもらうことありますよね。 そんなときの大量消費レシピです。 塩麹を使って、暑い夏を乗り切りましょう。 写真:もらった特大きゅうりの屋台風きゅうり漬け きゅうりは栄養素ゼロ…

我が家の家電トースト選手権

美味しいトーストが食べたい! 家電調理器具でどこまで美味しいトーストができるか実証実験 我が家には、トーストできそうな家電が3つありました。 1.アラジン グラファイト グリル&トースター 4枚焼き 2.レコルト プレスサンドメーカー 3.IH魚焼きグ…

大葉塩麹の作り方&活用レシピ

夏の定番ハーブの大葉で塩麹作り 大葉は添え物で脇役の印象が強いですが、近年その栄養効果で存在が見直されてきている和製ハーブ野菜です。 また、家庭菜園では、何もしなくてもどんどん収穫ができる野菜で、大葉がたくさん余った時は長期保存できる形に加…

家庭で作れる簡単レシピ:煎り酒の活用法

煎り酒とは、室町時代から江戸時代中期くらいまで、しょうゆの代わりに使われていた調味料です。 しょうゆが高価で手に入らなかった時代に広く使われていました。 当時の材料は日本酒、梅干し、かつお節を基本に、梅のすっきりとかつお節のうま味、日本酒の…

甘麹ドリンク:自家製甘麹で作るお手軽簡単ドリンクレシピ

甘麹を使った夏用ドリンクレシピ 毎日続ける発酵食品生活 発酵食品は毎日コツコツ摂ることが大切です。 今回は甘酒を使って、夏にぴったりの甘酒ドリンクを紹介していきます。 甘酒にはブドウ糖や必須アミノ酸類、ビタミン類等が含まれており、江戸時代から…

熱燗、ぬる燗、冷や:日本酒の温度

冷酒~燗酒:温度で変わる日本酒の味わい 日本酒は、温度によって味わいや香りが変わるお酒です。燗酒に向くお酒もありますし、冷やすほうがおいしいお酒もあります。今回は、冷酒に常温、燗酒、日本酒の温度による味わいの変化をご紹介します。 目次 冷酒~…

発酵食品の種類

発酵食品の種類を紹介します 発酵食品の健康効果 腸内環境を改善免疫力の向上アレルギー症状の抑制内臓脂肪の抑制中性脂肪の抑制 ・米麹の健康効果は下記を参照ください。 htosa.hatenablog.com

日本酒と料理の相性:ペアリング

香味4タイプ分類から日本酒と料理の相性「ペアリング」について ペアリングとは相性の良いお酒と料理を組み合わせることをいいます。 組み合わせでお酒と料理の双方の魅力を引き出し、相乗効果を生み出します。 日本酒に合う料理について考えるもとになる、…

日本酒の4タイプ分類

日本酒の味と香り(香味)は、大きく4つのタイプに分けられます。・香りの高いタイプ・・・薫酒(くんしゅ) ・軽快でなめらかなタイプ・・・爽酒(そうしゅ) ・コクのあるタイプ・・・薫酒(じゅんしゅ) ・熟成タイプ・・・熟酒(じゅくしゅ)醇 それぞれ…

日本酒:超音波でお酒を美味しく

超音波が食品分野で便利に活用されています。 野菜の超音波洗浄、超音波カッター、最近では超音波熟成肉など用途は様々です。 今回は日本酒の超音波熟成について解説していきます。 私が超音波熟成に興味を持ったのは、「うまい酒はなぜうまい:さらば悪酔い…

有機酸の役割と日本酒の味わい

日本酒に含まれる代表的な有機酸は4つあります。 甘味はグルコース、旨味、苦味はアミノ酸、酸味は有機酸、辛みはアルコール 香り、口当たりなどすべて含めて日本酒の味わいを構成する要素になります。 その中で今回は有機酸について、どのような役割を持っ…

発酵食品に粗塩を使うのはなぜ?

発酵食品を作るときに、粗塩を使うようにしているのはなぜなのでしょうか? 塩麹を作るときにも、漬物を作るときにもやはり使うのは粗塩です。 どうして粗塩を使う必要があるのでしょうか。 それは塩に含まれるミネラル成分が発酵食品を作るのに適しているか…

豆乳カスピ海ヨーグルトを犬が食べても大丈夫!?

結論、大丈夫です 基本的に発酵食品やヨーグルトなどの乳酸菌など食べても問題はありません。 ただ、人間用のものは糖分や、塩分、油脂など添加されているものがあるので、与えるときには注意が必要になります。 では、どのようなものなら大丈夫なのか解説し…

ヨーグルトメーカーで作る自家製豆乳カスピ海ヨーグルト

腸活にまろやかやさしい豆乳カスピ海ヨーグルト ◆カスピ海ヨーグルトの健康効果 カスピ海ヨーグルトのクレモリス菌FC株は整腸作用や感染症に対する免疫の増強、アトピー性皮膚炎に有効な乳酸菌です。 プロバイオティクスとしての効果において、腸内環境の改…

豆乳の健康効果

豆乳は大豆から作られた栄養豊富な飲料です 豆乳は良質な植物性タンパク質の供給源です。筋肉の修復や成長、免疫機能の向上に役立ちます。 脂質豆乳には不飽和脂肪酸が含まれており、コレステロールは含まれていません。 炭水化物豆乳には少量の炭水化物が含…

カスピ海ヨーグルトはお腹の調子やお肌を整えます

腸活にカスピ海ヨーグルト カスピ海ヨーグルトは他のヨーグルトと比べると粘り気があり、まろやかな酸味が特徴です。 クレモリス菌FC株がこの特徴の要因になるのですが、日本の研究者たちによって発見されました。 調査の始まり1986年、京都大学の家森幸男教…