トッピーブログ

ごはん万流!発酵食品の魅力をお届けします

熱燗、ぬる燗、冷や:日本酒の温度

冷酒~燗酒:温度で変わる日本酒の味わい

日本酒は、温度によって味わいや香りが変わるお酒です。燗酒に向くお酒もありますし、冷やすほうがおいしいお酒もあります。
今回は、冷酒に常温、燗酒、日本酒の温度による味わいの変化をご紹介します。

 

目次

 

 

基本の3つ、「冷酒」「常温(冷や)」「燗酒(お燗)」味わいの違い

 

冷やして(冷酒)

日本酒を冷蔵庫で冷やして、冷たい状態で飲むのが「冷酒」です。氷を入れたグラスに注いで、オン・ザ・ロックも冷酒です。

温度帯としては、だいたい5~15℃あたりになります。
お酒は冷やすほどに香りが穏やかになり、スイスイと飲みやすくなります。お燗は苦手だけど冷酒は好きな人がいるのはこのような理由があります。

スッキリとした飲み心地が特徴で、吟醸酒や、生酒、生貯蔵酒などのような、爽やかな味わいの日本酒に適した飲み方になります。

 

常温(冷や:ひや)

そのまんまの室温(15~25℃)で日本酒を飲むのが「常温(冷や)」です。
常温の日本酒は口あたりが良く、そのお酒の本来の味わいがよく分かります。冬は少しひんやりと、夏は少しぬるめにと、季節によって感じ方が変わる飲み方です。

常温に向く日本酒はたくさんあります。代表的なところで、純米酒本醸造酒、熟成酒などは、常温でおいしく飲むことができます。

お酒を利き酒するときも、常温の20℃でお酒を利き酒します。

 

燗酒(お燗)

燗酒は「お燗」などと呼ばれる、あたたかい状態で飲むお酒のことです。湯煎や電子レンジなどで温めるのが一般的で、温度帯としては30~55℃の温度帯になります。
燗酒の魅力は、お酒の表情が温度によって様々に変化するところです。

香りが広がったり、深いコクを楽しめたりします。

常温とは全く違う味わいの変化を見せる酒もあり、お酒の新たな一面を発見できたりします。

純米酒本醸造酒などの、しっかりとしたコクのある日本酒が燗酒に向きます。

香り華やかな大吟醸酒などは温めると香りのバランスが崩れるため、熱めのお燗には不向きです。

 

日本酒の温度帯の呼び方

冷酒

5℃:雪冷え

10℃:花冷え

15℃:涼冷え

 

常温(冷や)

15℃~25℃

 

燗酒

30℃:日向燗

35℃:人肌燗

40℃:ぬる燗

45℃:上燗

50℃:熱燗

55℃:飛び切り燗

 

味わいの詳細について

冷やして

日本酒は冷やして飲むことでキリッと爽やかな味わいに感じられます。スッキリとした清涼感があるため、ついつい杯が進んでしまいますが、酔いがまわる前にたくさん飲めてしまうので気を付けましょう。

常温(冷や)

冷やして飲むときよりも香りが立ち、口当たりも優しくなります。日本酒の個性を捉えやすいため、テイスティングをするときは20℃くらいの温度で行うことが多いようです

お燗

冷やして飲むときよりも体温に近い温度になるため身体に吸収されやすく、良い意味で酔いがまわりやすいとも言われています。どのくらい酔っているのかを確認しながらゆっくり飲めるのもうれしいですね

 

まとめ

今回は、温度で変わる日本酒の味わいについてご紹介しました。

日本酒のラベルには、おすすめの温度が記載されていることがありますので、まずはおすすめの温度で飲んでみてください。

また、同じお酒でも、その温度によって味わいや香りは大きく変わります。いつもと違う温度で飲んでみると、新たな発見があるかもしれません。

 

お気に入りの1本を見つけたら、その日の気分や食事に合わせて、いつもと違った温度帯で日本酒を飲んでみてはいかがでしょうか。